最近、分散型取引所のウォレットとして広く利用されている MetaMask の導入方法と、Uniswap と接続する方法を画像付きで解説します。
Uniswap は Ethereum 上の DEX として、MetaMask は DEX のウォレットのとして、結構いろんなプロジェクトで使われているので早めに導入しておくことをおすすめします。
MetaMask のインストールとアカウントの作成
MetaMask は Chrome 上のアドオンとして用意されています。
Chrome インストールしていない場合は、最初にインストールして下さい。
下記からポータブル版のChromeがダウンロードできるのでおすすめです。
MetaMask アドオンを Chrome にインストールする
下記にアクセスして下さい。
「Add to Chrome」を選択します

「拡張機能を追加」を選択して

インストールに成功すると「Welcome to MetaMask」という画面が表示されます。
これは一旦置いといて、下の画像のような手順でメタマスクのアイコン(画像の③)を表示させるようにしておきましょう。
今後はこのアイコンをクリックすると MetaMask が起動します。

アカウントを作成する
下記の画面の「Get Start」を選択します。

MetaMask のインポートか新規作成かの確認画面が表示されます。
今回は初めて作成するので「Create a Wallet」を選択します。

MetaMaskの機能改善の為の情報収集に協力してというような画面が表示されます。
協力する場合は「I Agree」を選択して下さい。
取り敢えず今回は「No Thanks」で進めます

パスワード入力画面が表示されるので、パスワードの入力とチェックを入れて「Create」を選択します

バックアップの設定画面が表示されます。
PCやブラウザの調子が悪くなった時などに、別の環境で復帰させる為に必要なので必ず設定して下さい。
画面の「CLICK HERE TO REVEAL SECRET WORDS」をクリックすると、複数の単語が表示されます。
単語と単語の並びを控えておいて下さい。
テキストをコピーしてパスワード管理ソフトなどに保存するのがおすすめです。
記録したら「Next」を選択します。

確認画面が表示されます。
前の画面の順番通りに単語を選択すると「Confirm」が選択できるようになります。

これで、アカウントの作成が完了しました。
「All Done」を選択するとメイン画面に移動します。

MetaMask に ETH を入金する
MetaMask に ETH を入金するには、別の取引所で ETH を購入して送金する必要があります。
以下の記事で日本で ETH の購入が可能な取引所などをまとめているので参考にして下さい。
既にバイナンスでBTCなどを持っている場合は、下記の記事でトレード方法と送金方法をまとめているので参考にして下さい
アカウント詳細画面からETHのアドレスが取得できます。
下記の手順で、MetaMask のアカウント詳細画面を表示します。

下記のようにETHのアドレスが表示されるので、このアドレスにETHを送金します

MetaMask で Uniswap に接続する
ここからは、MetaMask で Uniswap に接続する方法を説明します。
因みに、Uniswap は Ethereum上でもっとも使われているDEXらしいです。
Chrome で以下のサイトを開きます
「Connect to a wallet」を選択します

ウォレット一覧が表示されるので「MetaMask」を選択します。

アカウント選択画面が表示されるので、
先ほど作成したアカウントにチェックを入れて「Next」を選択します

接続画面が表示されるので「Connect」を選択します

接続に成功すると下記のようにアドレスが表示されます

Uniswap で ETH と UNI を交換する
応用編として、Uniswap で ETH と UNI を交換する手順も紹介します。
UNI は Uniswap のガバナンストークンです。
たまに Airdrop で配布されてたりします。下記参照。

MetaMask と Uniswap の接続はこれまでの手順でできているという前提です。
Uniswap のメインページの左上の「Swap」を選択してSwap画面に移動します。
Swap画面で「Select a token」を選択するとトークン選択画面が表示されます。

トークン選択画面の入力欄に「UNI」と入力してトークンの候補を出した状態で、画像赤枠のトークンを選択します。

因みに、入力欄に「コントラクトアドレス (Contract address)」を入力すると、リストにないトークンとも交換可能です。
リストに無いのは流通していないからなど理由があるかもしれないので、
誰かから教えてもらったコンストラクトアドレスを使って交換する場合は、詐欺の可能性も考えて慎重に判断して下さい。
「From」や「To」のところに交換する量を入力します。
交換枚数など入力して「Swap」を選択します。交換できない場合は「Swap」が押せません。
注意として「ETH」は殆どの取引でガス代として使用されるので、常にある程度残しておいた方がよいです。

確認画面が表示されるので問題なければ「Confirm Swap」を選択します

MetaMaskでも確認画面が表示されるので取引内容など問題なければ「確認」を選択します

以上で交換処理が完了しました。
交換完了までには時間がかかります。
おしまい
以上で MetaMask の導入方法と Uniswap への接続が完了しました。
今後も利用されると思うので早めに環境を構築しておくのがおすすめです。
また、比較的簡単に交換が実現できるので詐欺通貨も多い印象です。
交換前にトークンの流通量など確認して信頼していいかなど慎重に判断して下さい。

以上、投資判断の参考になれば幸いです