COSMOS(ATOM) をバイナンスと CCN で購入する場合のメリット・デメリットと買い方について紹介します。
結論から先に書くと、「どっちも買え。ただし現物多め」となります。
COSMOS(ATOM) とは?
こんな僻地のHPを見る人に、今更COSMOSの詳しい説明なんて不要だと思うのですが、一応将来性を期待できそうな情報を幾つかピックアップしていきます。
有名企業が採用している
TOYOTA や Facebook が関係・立ち上げているプロジェクトも COSMOS の基盤技術の Tendermint を採用しているらしいです。


気をつけないといけないのは、Tendermint = Cosmos ではなさそうです。
CosmosもTendermintという技術を基盤にしてるよ!
みたいな感じだと思います。
ただ、Cosmos が代表的なプロジェクトで、 Cosmos SDK と Tendermint を使うとブロックチェーンを比較的簡単に構築できるらしいです。実際に、イーサリアムベースだったけど Cosmos ベースに移行することを表明しているプロジェクトもあり、その数は300社以上とも言われています(未確認)
クロスチェーン
よくアピールされる機能ですね。
現在、仮想通貨(ブロックチェーン)はたくさんあります。ありすぎるかもしれません。
今までは異なるブロックチェーンを交換するときは、バイナンスなどの取引所が仲介していました。
ただ、取引所がハッキングされると不正に引き出されたりするリスクがあります。
日本でもありましたね。
Cosmosは複数のブロックチェーンの交換などの取引を可能にします。
これが実現できると、セキュリティ的にも強く、手数料なども安くなるかも?ということで期待されています。
価値が40倍に!?
これは一種の都市伝説ですね。
根拠としては、Ethreamが担ってきたDAppの開発をCosmosでは簡単にできるようになるとかでEthreamの代わりになるのではないかと期待されています。
そこから飛躍してEthream超えもあり得るのでは?みたいな風潮が出てきたのかな。
個人的には、本当にそうなるかは微妙ですが、そうなっても不思議じゃない程度の期待値はあると思っています。
などなどいろいろ期待できそうな情報はいっぱいあります。
技術的な事は正直どうでもいいと思うので割愛します。難しいことは書けないし。
これ以上知りたい方は、WEBで調べると詳しい機能・将来性などはごろごろ転がっていると思います。
CCN について
CCN も既に知っている方が多いと思います。
私の元々の印象は「COSMOS(ATOM) を扱っている、MLMなプロジェクト」くらいの印象でした。印象は実は今も変わっていません^^;
下記のような印象ですね。
- MLMは怪しい。すぐ飛ぶイメージ
- 手数料が高い。現物買ったほうがまし
- 紹介しないと儲からない
そんなに間違ってないと思います。
それでも敢えて、このサイトでは「両方買っとけ」と言っときます。
理由は後ほど
MLM について
みんな嫌いだけど一部で熱狂的な人気がある MLM の扱いについて考えてみます。
COSMOS と MLM
COSMOS自体にMLMの要素はありません。
ただMLM的な人集めとは相性が良いです。
COSMOSではバリデーターというAtomの新規発行をしている組織が存在します。
バリデーターは、世界で125社のみにしかその権利が与えられておらず、ステーキングという行為をすることによってCOSMOSのネットワークに貢献し、新たなAtomを報酬として受け取っています。
Atomをたくさん保有しているバリデーターほど、新規発行の報酬を受け取れます。
つまり上手に組織や制度を作ると、人(金)が集まるほど金儲けしやすくなり、そういう組織にはさらに金(人)が集まるといったサイクルが出来上がります。
Amazonのフライホイール効果みたいですね。
CCN と MLM
CCN は MLM です。
人の集め方は気になりますが、基本的に組織が大きくなるとメンバにもメリットがあるので割り切ってもいいかなと考えてます。
COSMOS のバリデーターにはランキングがあるのですが、2020/5/30には108位と煩悩の数と同じ順位でしたが、2020/10/29では以下のように6位と急成長しています。

因みに、1位の COSMOSTATION は公式のウォレットです。
バイナンスは流石ですね。CCNの下の方には HuobiWallet など有名な仮想通貨取引所のウォレットなどが入っています。
MLM の集客力という利点を生かしてランクアップにも貢献してるので MLM でも許してあげてくださいm(_ _)m
手数料について
CosmosというかCCN以外の手数料について書きます。きりがないのでランキングトップ3とCCNで比較します
バリデータ | Commission(手数料) |
COSMOSTATION | 12.00% |
Binance | 2.50% |
stake.fish | 4.00% |
CCN | 0.00% |
これを見ると、CCNは手数料無いじゃないかと見えるかもしれません。が、ハッタリです。
CCNは独自のプラットフォームで購入するので別の手数料が必要です。
CCNの手数料
CCNの手数料は以下の図の通り。参加タイプによって変わります。

CCNはビジネスタイプとバリデートタイプがあります、
バリデートタイプは手数料20%もとられます。
ビジネスタイプは手数料40%を徴収されますが、紹介報酬が得られます。
手数料だけで考えると、紹介が出せる人以外は CCN より現物の方が圧倒的に良いですね。
CCNは後述のデリゲート作業が不要だったり日本語でサポートを受けられるというメリットがありますが、それでもこんなに手数料を払う程のサービスとは思えないです。
解約手数料
COSMOSTATION の場合は基本的には解約手数料は不要です。
一方で CCN は2年以内の解約の場合は 10% の手数料が必要です。
2年以上ホールドする場合は問題ないですが、相場の変動などで早めに利確したい場合などは、10%はかなり痛いですね。
解約時の出金タイミング
別の観点で見てみましょう。
COSMOSTATION の場合は、デリゲート中止するとロックが掛かって3週間出金できません。
CCNの場合は、解約を申請したらそのタイミングのレートで計算されてBTCに換算されるらしいです。
よって、10%を超える急激な暴落時だと、CCN の方がメリットがあると言えるかも知れません。
参考のため、出金時のレートや出金タイミングについて、CCN公式に問い合わせた時の回答を記載しておきます。
毎月2回、出金申請の締め日があり(毎月15日/31日)、締め日より14日以内にBTCとして着金致します。
出金用のBTCに関しましては、出金申請をいただいた時点より割り当てプロセスが開始されます。つきましては、申請いただきました後のレート決定となります。
ただ、若干ぼかした書き方なので、何だかんだで割り当てプロセスが遅れる可能性もあります。
ステーキング報酬について
次に報酬です。
COSMOSTATIONではデリゲート報酬、CCNではバリデート報酬と言ってますが、面倒なのでどちらもステーキング報酬として説明します。
こちらも手数料と同様にCOSMOSTATIONの値を記載します。
バリデータ | Average Yield(平均報酬) |
COSMOSTATION | 8.48% |
Binance | 9.40% |
stake.fish | 9.25% |
CCN | 9.64% |
なんだ、報酬はいいじゃんと思う方もいるかもしれません。が、これはブラフです。
CCNは独自の報酬形態を持っています。
CCN のステーキング報酬
CCNの報酬については下記の動画が詳しいです。取り敢えずこれを見ましょう。
MLM の報酬を除いた、CCNの純粋なステーキング報酬は下記の通りです。

小額投資の場合は報酬も少なめです。
投資額が多いと、COSMOSTATION の値より大きいです。
ただし、前述の通り手数料が多いので、紹介が出せない人にとってはステーキング報酬も現物の方が圧倒的に良いですね。
CCN 独自の報酬
ステーキング報酬や手数料は、CCNより現物の方が圧倒的に良い印象です。
運営も理解しているのか、CCNではMLMの紹介報酬と2つの仮想通貨の配布による報酬があります。
ただし、これはビジネスタイプの契約の場合のみ受けられます。
紹介報酬
好き嫌いが分かれる紹介報酬ですね。
下記のような種類があり、紹介をいっぱい出せる人は結構な報酬が受けれます。
- インフィニティボーナス
- バイナリボーナス
- ランクアップボーナス
- 直紹介ミッションクリアボーナス
- ファンダボーナス
詳細は前述の動画を見て下さい。
DEBOTの配布
CCNが開発しているCOSMOSベースの仮想通貨です。
DEBOTは報酬支払いに特化した仮想通貨とのことで、中央集権的に管理されていた様々な報酬の支払いを分散的に管理運営できるようになり、透明性のある報酬支払いができるようになるらしいです。
ネットワークビジネスなどでは会社側の不正などで報酬が支払われない場合などを改善するとのこと。
個人的には、透明性があってもブラックな会社は支払わないのでは?とも思います。
また、報酬形態として一般的に普及しないと廃れる可能性がありそうです。
個人的には、これを目当てに CCN に参加する程のものとは感じません。
あくまでおまけ程度に考えるのが良さそうです。
leptonの配布
こちらも、COSMOSベースの仮想通貨です。
MOLDと呼ばれるゲームプラットフォームで利用できる仮想通貨とのことです。
ゲームのアイテムをお金に変えるというコンセプトのようです。
将来性は未知数ですが、これが化ける可能性もあります。
私の参加しているグループのアップラインの方は「これからは e-Sports が来る」と言ってました。
世界的な盛り上がりを見ると、説得力は高いと思います。TV番組も増えてるしね
面白そうな仮想通貨ではありますが、期待値は未知数ですね。
単純に考えると、その通貨単体で通用するなら、単体で売り出せばいいような気もします。
ただ、この辺りはマーケティング次第だと思いますし、素人考えではどういったマーケティングが良いのか分からないです。
CCN を切っ掛けに参加させていただいているビジネスの勉強会があるのですが、
トップの方の考えは私には思いつかないことが多く、上辺だけで判断することはできないです。
CCN の報酬以外のメリット
個人的には、インカムゲイン・キャピタルゲインという報酬という観点では、現物買いに理がある気がします。
CCN で買った場合の、報酬以外のメリットについても考えてみます。
複雑・面倒な作業が不要
COSMOS(ATOM) の現物買いは意外と面倒で慣れていないと難しいかもしれません。
また、ステーキング報酬を複利で運用したい場合は、こまめなデリゲート作業が必要です。
CCNの場合はそういった面倒な作業は不要になります。
日本語のサポートが充実している
日本の組織なので日本語サポートも充実しています。
紹介者もおそらく日本語が使えるので、サポートしてくれると思います。
公式のチャットサポートも丁寧に対応してくれている印象です。
現物買いの場合は、不明点はバイナンスなどの外国の企業に英語等で問い合わせすることになります。
また、アップという概念もないので身近な人にサポートしてもらうのも難しいです。
CCN は日本のコミュニティが豊富で、人脈づくりになるかも
COSMOS(ATOM)現物買いだと一人で買って黙々とデリゲートするだけです。
CCN はTwitterなど見ても分かりますが、日本のMLMのインフルエンサー的な人などいろいろな人間が手を出しています。
ワーワー楽しみたいとか、ビジネスの勉強したいとか、別の案件の情報ソースを作りたいとか目的に参加するのもありかもしれません。
目的によってどういった人と接点持つのがいいかは変わりますが、それまで関わりのなかったグループなどに入ると思わぬ収穫があったりします。
最低投資金額が$500でこういったコミニティに入れるならありかなと思います。
CCNでも元本回収はできると思うので、損失にならない可能性も高いです。
結果発表
これまでの内容をまとめると下記のような感じ
現物 | CCN | |
ステーキング報酬 | ○ | |
紹介報酬 | ○ | |
手数料 | ○ | |
ATOM以外への出金の即時性 | ○ | |
サポート | ○ | |
付加価値 | ○ |
CCNが○多めですが、ステーキング報酬と手数料が大きいので、
紹介報酬を目指さない人にとっては、CCN より現物買いするのがよいと思います。
付加価値というのはDEBOT・leptonといった仮想通貨や、コミュニティへの参加といった要素です。
現物買いとCCN買いの方法
COSMOSの現物買いとCCN買いの具体的な方法は別記事で説明していきます。


まとめ
CCN のメリットもいろいろ書きましたが、私の結論は最初に書いたように「どっちも買え。ただし現物多め」となります。
もっと言うと CCN は最初は最低投資金額の$500から入るのをおすすめします。
個人的には、CCNに参加するメリットは、自分が参加していないコミュニティに入ることで知識を吸収したり、別案件の情報を知るための人脈作りができるかもしれないという一点だと考えています。
それに$500だす価値を見いだせるか次第ですね。
COSMOSが成功すれば$500程度はペイすると思うので、それなりに得れるものが多い投資だと思っています。
逆に、人脈や情報など今の状態で満足しているなら、現物買いのみで良いと思います。
以上、投資判断の参考になれば幸いです。