ChainTalk は仮想通貨 FileCoin のマイナーです。
E-FILE が 1T(1年)で6万円のところ、ChainTalk は 1T(1年)で 43000円(税抜) で購入できます。さらに本サイト経由で購入いただくと 39800円(税抜) となります。
また、ChainTalk を購入するとスペースレースで1位、2位、9位のマイナーに分散投資できるというメリットもあります。
プロジェクトの説明
時空伝 は以前紹介した E-FILE と同じように FileCoin をマイニングするプロジェクトです。FileCoin については以下の記事を参照してください。
ChainTalk のメリット
ChainTalk のメリットはスペースレース1で上位に入っている複数マイナーに分散投資できることです。
また、1T 辺りのお値段が E-FILE よりも安いです。
以前紹介したRRMineや時空伝と比べると若干高くなっています。
費用面の比較
主なプランの値段・補足について簡単に比較します。価格は税込みです。
最小単位 | 期間 | 値段 | 1T1年の値段 | 補足 | |
E-FILE | 1T | 1年 | 63000円 | 63000円 | 5Tで換金サポート |
E-FILE | 1T | 永年※ | 126000円 | 31500円 | 5Tで換金サポート 20Tで元本保証 |
ChainTalk | 1T | 1年 | 47300円 | 47300円 | |
ChainTalk | 1T | 1年 | 43780円 | 43780円 | 当サイトから購入時 |
※E-FILEの永年は契約者が死ぬまでとかでは無く、マシンを動かしていて赤字になるまでというイメージです。公式のオープンチャットでは、やってみないと判らないが3から5年は持つだろうと書かれていました。ただ、パフォーマンスは年々落ちるので表では4年で計算します(恐らく実際にはもっと短いと思います)。
E-FILEよりChainTalkの方が安いことが判ります。
また、窓口が日本なので日本語で問い合わせができます。
パフォーマンスの比較
マイニングできる量についてはよく判りません。
E-FILEのオープンチャットでも、その他の情報でも良く判らないことだけは判ります。
9/15にFileCoin最終テストとも言えるスペースレースの第一弾が終了しました。
ChainTalk は1位、2位、9位に付けています。
以下がスペースレースのランキングです。赤で囲ってあるのがE-FILEの提携先の先河で、青で囲っているのが ChainTalk です。先河はこれ以外にあるらしいです。

メインネットが開始されたら、各ランキングが加算されるかと言うと多分そんなに簡単ではないです。
スペースレースで順位が高いからメインネットでもマイニング量が多いかと言うとこれもそんなに簡単ではないと思います。
ただ、メインネットが始まるまでにマイニング量を推測しようとした場合はスペースレースでの結果が一番精度が高いはずなので、その中でトップを取れているならそれなりに期待できると思います。
分散投資できる
ChainTalk のメリットとして、ここを購入するだけで分散投資できるというものがあります。
通常、1つのマイナーと契約すると、マイナーの持つマシンでマイニングが行われます。
契約したマイナーでトラブルがありマイニングできなくなった場合、マイニング量も受け取ることができません。
これまで紹介した E-FILE, RRMine, 時空伝 は1つのマイナーのマシンをレンタルしてマイニングします。
これに対し ChainTalk は、以下の3つのマイナーのマシンでマイニングすることになります。
- 1475 IPFS
- IPFSMain
- 6Block
ChainTalk が所有する上記3つのマイナーのマシンから、自分のマシンのストレージ保有比率に応じたマイニング報酬を得ることになります。
仮に1つのマイナーでマイニングできなくなっても残りのマイナーからマイニング報酬が受け取れます。
ChainTalk の仕組みついては下記の記事が詳しいです。

ChainTalk の信頼性
気になるのは ChainTalk の信頼性ですが、今回は詳細な調査していません。
ただ、ChainTalk は運営会社の株式会社TEAMZはE-FILEの運営会社(フューチャーアップ)より知名度や実績もあるので、個人的には E-FILE よりも信頼度は高いと思っています。
また、マイニングに関しても ChainTalk を買うと 1475IPFS,IPFSMain,6Block というマイナーに分散投資していることになるので、E-FILE より安心できます。
結局、どれを選択すべきなの?
理想は、利益が多い方に全力投資ですが、現時点では判断しようがないので分散投資がおすすめです。
E-FILE のオープンチャット担当者も分散投資がいいと言ってます。
資金が少ないなどそれが難しい場合の目安として私の考えを書きます。
ただ何も保証はできないのであくまで参考程度で、最終的には自己責任で決めてください。
ChainTalk が適している人
- 1社としか契約したくない
- 日本語で問い合わせたい
- リスクを減らしたい
- テストで好成績のマイナーと契約したい
こんな感じですね。
E-FILEよりは安いですが、RRMineや時空伝の方が安いです。
英語でも良いし他にも分散したいという場合はRRMineや時空伝での購入を検討してみるのが良いと思います。
余裕資金が有るなら全部に分散がおすすめです。
E-FILE が適している人
- 日本語サポートが欲しい
- 仮想通貨を使うのが始めて
- とにかく不安なことを、担当者に聞きたい
- 紹介報酬で儲けたい
E-FILE はとにかくオープンチャットの担当さんが凄いです。
最終的にE-FILEを購入しなくてもオープンチャットは覗いてみるのがおすすめです。
かなり親切丁寧に答えてくれますし、他社のプランや仮想通貨の基本的なことも聞きやすいです。
できればここと契約したいと思わされます。
ただし、9/20頃から業務多忙で担当さんが殆どオプチャに顔を出されていないので、このメリットも若干微妙です。早く復活して欲しい。
反面、事務処理などのミスが目立ちます。
また、オープンチャットでのサポートに重点を置きすぎて、HPの情報等は少なく質問せざるを得ない状況にもなっています。
日本の会社が運営していますが、有名ではなく会社のHPもありません。
この辺りは、最終的に飛ぶ可能性を感じてしまいます。
紹介報酬があり MLM に似た形態となっているので、紹介をバンバンだせる人はこちらを使うとかなり儲かるかもしれません。
紹介者が商品を購入している必要がないという点が MLM とは異なります。
購入方法
下記からサイトにアクセスして下さい。
パスワード入力欄が表示されるので kendama
と入力して 「Submit」 をクリックして下さい。

購入数を入力して「ゲット」をクリックして下さい。

アカウントを作成して「登録する」をクリックして下さい。
メールアドレス必ず通常使うものを入力して下さい。
購入後、 その後の操作などについて 、ChainTalk Miningチームから案内のメールが届きます。

必要事項と支払い方法を記入し「Checkout」をクリックして下さい。
支払いは、銀行振込、クレジットカード、仮想通貨から選べます。

不明点などあれば公式Lineや問い合わせフォームで連絡いただければ、できる範囲でサポートします。
ただ、一から十まではサポートできませんので、そこまでのサポートを求める方はE-FILEを使用することをおすすめします。
まとめ
以上、ChainTalk の紹介でした。
ChainTalk のメリットはスペースレース1で上位に入っている複数マイナーに分散投資できることです。
他に分散する余裕がない場合は ChainTalk を購入しておくとそこそこリスクを分散できると思います。
ただ、私は FileCoin の案件自体がそれなりにリスクが高い投資と考えているので、FileCoin へ全力投資するのは絶対におすすめしません。
当たれば大きいので、なくなっても問題ないお金の一部を投資するようなスタンスがよいと思います。
以上、投資判断の参考になれば幸いです。