仮想通貨 FileCoin のマイニング案件を紹介します。
プロジェクトの目的は以前紹介したE-FILEと同じですが、E-FILE が 1T(1年)で6万円のところ、RRMine(直販) は 1T(2年)で 210USDT(約2.2万円)で購入できます。
その分、サポートは薄めですが、リスクはE-FILEとあまり変わらない印象です。
プロジェクトの説明
RRMine は以前紹介した E-FILE と同じように FileCoin をマイニングするプロジェクトです。FileCoin についてなどは以下の記事を参照してください。
RRMine(直販) のメリット
RRMine(直販)のメリットは、なんといってもコスパです。
1T 辺りのお値段が E-FILE よりも安いのはもちろん、RRMineの日本代理店と契約するよりも安いです。
費用面の比較
主なプランの値段・補足について簡単に比較します。
最小単位 | 期間 | 値段 | 1T1年の値段 | 補足 | |
E-FILE | 1T | 1年 | 6万円 | 6万円 | 日本語サポート有り 5Tで換金サポート |
E-FILE | 1T | 永年※ | 12万円 | 3万円 | 日本語サポート有り 5Tで換金サポート 20Tで元本保証 |
RRMine(代理店) | 1T | 720日 | 2.5万円 | 約1.25万円 | 日本語サポート有り |
RRMine(代理店) | 40T | 1080日 | 100万円 | 約0.85万円 | 日本語サポート有り |
RRMine(直販) | 1T | 720日 | 210米ドル (約2.2万円) | 約1.1万円 | 日本語サポート無し BTCボーナス付き |
RRMine(直販) | 40T | 1080日 | 8050米ドル (約85.7万円) | 約0.73万円 | 日本語サポート無し BTCボーナス付き |
※E-FILEの永年は契約者が死ぬまでとかでは無く、マシンを動かしていて赤字になるまでというイメージです。公式のオープンチャットでは、やってみないと判らないが3から5年は持つだろうと書かれていました。ただ、パフォーマンスは年々落ちるので表では4年で計算します(恐らくこれでも多い)。
E-FILEよりRRMineの方が安いことが判ります。
RRMineの代理店経由と直販の違いはそれほど大きくないです。
日本語サポート料として許容できるかだと思います。また、10T契約する場合は1.5万円程高くなるのでその辺りも考慮すると良いかなと思います。
あと、日本の代理店は消費税が加算されます。
RRMine(直販)についてくるBTCボーナスは,1T購入すると同社のBTCマイニングサービスの0.5T分が特典として付きます。このボーナスは契約後からFileCoinのメインネット開始まで付くらしいので早めに契約するほうがお得です。
ただ、具体的にどれくらいになるかは判らないので、わかり次第追記します。あまり期待しないほうが良いかもしれません。
パフォーマンスの比較
パフォーマンスについてはよく判りません。
E-FILEのオープンチャットでも、その他の情報でも良く判らないことだけは判ります。
8/25からFileCoin最終テストとも言えるスペースレースが開始されました。
2日経過した8/28現在ではE-FILEは1位で独走しています。ただ、1位なら利益が増えるかは判らないらしいです。
RRMineは2位に付けています。
以下がスペースレース2日目のランキングです。赤で囲ってあるのがE-FILEの提携先の先河で、青で囲っているのがRRMineです。

メインネットが開始されたら、全ての赤が加算されるかと言うと多分そんなに簡単ではないです。
判るのは 「E-FILE は現時点でなにかの要素は凄いらしい」というところです。
ただ、E-FILE の価格が RRMine の5~6倍ということを考えると、RRMineの方が高い利益が得られる可能性も十分あると思います。
RRMine の信頼性
気になるのは RRMine の信頼性ですが、今回は詳細な調査していません。
個人的には E-FILE も RRMine も同じくらいのリスクがあると思っています。
RRMine は中国企業なので、それが気になる方もいると思いますが、E-FILEもサーバーは中国の先河のものを使用しているので同程度のリスクがあります。
何方もそれなりにネームバリューもあるし、FIileCoin のパートナー企業にも選ばれているので信用してもいいかなと思っています。
そもそも、日本の企業だから安心というわけでも無いです。
ひとつ気になる情報としてRRMine(代理店)に関しては、E-FILEのオープンチャットで本当に提携しているのかなどの疑問が出ていました。
E-FILE担当さんのポジショントークかもしれないので信じていいかは微妙です。
また、RMMine(代理店)のオープンチャットが2つありますが、会社の構成やマーケティングの方法などの質問があった時に、きちんと答えてませんでした。こういうこともあり RMMine(代理店) にはちょっと危険な雰囲気を感じました。
結局、どれを選択すべきなの?
理想は、利益が多い方に全力投資ですが、現時点では判断しようがないので分散投資がおすすめです。
E-FILE のオープンチャット担当者も分散投資がいいと言ってます。
資金が少ないなどそれが難しい場合の目安として私の考えを書きます。
ただ何も保証はできないのであくまで参考程度で、最終的には自己責任で決めてください。
E-FILE が適している人
- 日本語サポートが欲しい
- 仮想通貨を使うのが始めて
- とにかく不安なことを、担当者に聞きたい
- 紹介報酬で儲けたい
E-FILE はとにかくオープンチャットの担当さんが凄いです。
最終的にE-FILEを購入しなくてもオープンチャットは覗いてみるのがおすすめです。
かなり親切丁寧に答えてくれますし、他社のプランや仮想通貨の基本的なことも聞きやすいです。
できればここと契約したいと思わされます。
反面、事務処理などのミスが目立ちます。
また、オープンチャットでのサポートに重点を置きすぎて、HPの情報等は少なく質問せざるを得ない状況にもなっています。
また、日本の会社が運営していますが、有名ではなく会社のHPもありません。
この辺りは、最終的に飛ぶ可能性を感じてしまいます。
紹介報酬があり MLM となっているので、紹介をバンバンだせる人はこちらを使うとかなり儲かるかもしれません。
RRMine(代理店) が適している人
- 日本語サポートが欲しい
- 安く済ませたい
- 少額で始めたい
まあ、そのままですね。
私は使っていないので日本語サポートの質は判らないです。
多分、直販よりはサポートを受けやすいのではないかなと思います。
ごめんなさい。詳細が判らないので、あまり説明できないです。
ただ、たまにクーポンもあるらしいのでそれを待ってもいいかもしれません。
私が調べた時は40T以上の契約者のみクーポンがつくそうです。
当たり前ですが、クーポン適用後もRRMine(直販)よりは高いです。
RRMine(直販) が適している人
- 日本語サポートなど不要
- とにかく安く済ませたい
- 少額で始めたい
これも、そのままですね。
中国語か英語でのやり取りになるので、これが難しい方は避けたほうがよいと思います。
安さが最大のメリットです。
余談ですが、E-FILE の担当さんも RRMine は投資先としてありと仰っています。ただ日本代理店の FileCoin の説明などには不信感を感じているようです。
申し込み方法
E-FILE
E-FILE の申し込みは下記を参照してください。
RRMine(代理店)
私は利用していないので、他のサイトを参考にするか、下記にアクセスして契約してください。
サイト的には日本語で見やすい作りなので、あまり迷うことも無いと思います。

RRMine(直販)
登録方法
下記から直販サイトにアクセスして下さい。
サイトの言語はサイト右上から英語と中国を選択できます。
基本的には、書いてある通りに実施していけば登録できると思います。
逆にこの画面の説明で登録できない場合は、日本語サポートがあるE-FILEやRRMine(代理店)を使用するのが良いと思います。
念の為、つまづきそうなとこだけ画像にコメントしときます。
また、”Invitation Code” には 70AQE を入力いただけると嬉しいです。

購入方法
購入処理の前にまず入金をします。
画面右上の人物マークから「Recharge」を選択します。
以下はUSDT(OMNI)での入金画面です。

下記のようにUSDの入金方法も提示されていますが、私は選択してもエラーがでて使えませんでした。

入金ができたら、画面上部から「Marketplace 」を選択し次に 「IPFS」をクリックします。
購入したいプランの「Buy Now」を選択すると購入画面に移動します

購入画面で購入数と支払いする通貨を選択して「BuyNow」を押します。

不明点などあれば公式Lineや問い合わせフォームで連絡いただければ、できる範囲でサポートします。
ただ、一から十まではサポートできませんので、そこまでのサポートを求める方もE-FILEやRRMine(代理店)を使用することをおすすめします。
まとめ
以上、RRMine(直販) の紹介でした。
FileCoin の案件としては他より安く、スペースレースも2日目までは好調なので期待できると思います。
FileCoin への投資としては、E-FILE など他のメーカーと一緒に契約するのがおすすめですが、RRMineだけでもありかなと思います。
ただ、私は FileCoin の案件自体がそれなりにリスクが高い投資と考えているので、FileCoin へ全力投資するのは絶対におすすめしません。
当たれば大きいので、なくなっても問題ないお金の一部を投資するようなスタンスがよいと思います。
以上、投資判断の参考になれば幸いです。