2020/6/14の週の運用実績です。
今週から、トラリピに加えてロボアドの実績も記載していきます。
トラリピ
過去の実績は下記を参照して下さい
収支
今週の収支は下記の通りです。(比較のため先週分も載せています)
月日 | 入出金累計 | 預託証拠金 | 有効証拠金 | 証拠金維持率 | スワップ損益 | EUR/JPY | AUD/JPY | NZD/USD | CAD/JPY |
2020/06/07 | 6000000 | 6646260 | 6316280 | 684% | -1549 | 10584 | 18587 | 15323 | 9096 |
2020/06/14 | 6000000 | 6727833 | 6119970 | 556% | -314 | 11628 | 22382 | 6961 | 7000 |
設定
変更なし
振り返り
先週に引き続き含み損や証拠金維持率が増えてしまいました。
トラリピの運用上、これらが増えるのは仕方ないのですが、やはり焦りみたいなものは出てしまいますね。
一応、預託証拠金も増えているので、トラリピがうまく機能しているとは思います。
これらが増えた時に「しめしめ」と思えるようになれるようになれば一人前でしょうか。
証拠金維持率が200%くらいに下がるとロスカットの危険が高くなるので証拠金を追加する予定です。
ロボアド
過去の実績は下記を参照して下さい
収支
今週の収支は下記の通りです。(比較のため先週分も載せています)
月日 | WealthNaviForSBI | 楽ラップ | BRK-B(米国株) | QQQ(米国株) |
2020/06/14 | 938,351 | 931,975 | 2,431,838 | 2,405,787 |
2020/06/21 | 945,116 | 938,277 | 2,400,385 | 2,479,219 |
設定
変更なし
振り返り
BRK-B以外は全体的に戻しています。
やはり、不安定な相場は個別株ではなくて、etfやロボアドなど複数の銘柄を含んだものが有利ということでしょうか。
ただ、BRK-Bも複数の上場企業に投資しているらしく、ある意味では投資信託みたいなものということも聞いたことがあります。
あと、自社株買いこそ真価だとも聞きます。
どちらにしても一喜一憂せずに長期保有をしていこうと思います。