2020年の投資成績まとめです。
週毎の実績はこちらを参照。
年初からの運用実績グラフ
今年の年初からの運用実績は下記のとおりです。
運用している資産は案件ごとに異なりますが、比較しやすいように年初からの利益率をグラフにしています。
円、ドル建て案件の運用実績
円、ドル建てで運用している案件の実績です。

トラリピの過去の収支などは下記を参照して下さい

BTC建て
BTC建てで運用している案件です。

BTCをガチホした場合と比較できるように、赤の点線でBTC自体の増減もグラフに載せています。
ランキング
2020年の利率ランキングは下記の通り
- PLUSQO AI Trader
- Crypto-ML
- QQQ(米国株)
- トラリピ
- 投資信託
PLUSQO AI Trader
6月から運用して4倍超になってます😊
ただこれはビットコインの値上がりが大半なので、PLUSQOのパフォーマンスと言えるかは微妙
同じ期間でビットコインが約3.3倍になったのに対し、PLUSQOで運用してるとBTCが約4.1倍なってます。
もともと積極的に運用するものではなく、ビットコインの値上がりに+αの運用益を求めてるものなのでこれで問題なし。
PLUSQO の口座開設はこちら

Crypto-ML
こちらもビットコインの自動売買プログラム
ビットコインの高騰の影響を受けてええ感じの利益が出てます。
BTC建ての運用とUSD建ての運用がありそれぞれ下記のような実績
BTC建て | 376.21% |
USD建て | 192.52% |
BTC建てに関しては、後半に調子悪くなってビットコインをガチホした場合とあまり変わらん状態になってます。
Crypto-ML の口座開設はこちら

QQQ(米国株)
1年通して安定して上がっている印象。コロナの下落も直ぐに回復しています。
何も考えずに買っている QQQ がトラリピとかトライオートETFよりパフォーマンスが上なのは、なんだか複雑…
トラリピ
一番資金を投入している案件です。
初年度にしてはまずまずの結果。
資金管理さえきちんと管理していれば不況時にも強いと思うので、主力として運用していきたいですね
来年は QQQ を超える位のパフォーマンスを期待
トラリピの口座開設はこちら

投資信託
惰性で買っている投資信託もそれなりに増えてます。
なんだかんだでホールドしておくのが良さそう。
運用商品はこちら

トラリピ、PLUSQO、Crypto-MLの口座開設方法などは↓を参考にして下さい。