Twitter では結構話題になっている IMアカデミー について参加してから2ヶ月ほど経って、紹介しても問題なさそうな案件だったので記事にします。
月利~%とかのHYPEではなく、FXなどのトレードで安定して利益をだせるようになる為の投資の学校という印象です。
私のように独学でFXを初めて大金を溶かした経験がある人にオススメの情報です。
IMアカデミー の概要
IMアカデミーは本ブログの他の記事のように~円で~%の利益が出るという投資案件ではありません。
プロの投資の先生のトレード手法を見ながら、トレードについて学ぶ学校のようなものをイメージする方がわかりやすいと思います。
また、トレード手法についてオープンチャットで意見が交わされたり、Zoomで説明会をしたりと、結構活発的に交流が行われています。
IMアカデミーに参加する目標としては、
会社などに縛られずに一人でもトレードで利益を生活できるようにする。
といったものです。
IMアカデミー は信頼できるか?
海外格付けで高評価
Twitterなどでよく紹介されているのは、海外の格付けで「AAA+」を取得したというやつですね。(下記参照)
同じ会社が発表している稼いでいる人ランキングでもトップ10内に4名も名を連ねています。

この辺りは正直、モンドコレクションの最高金賞みたいなもんでお金を積めば載せてくれるのかも知れません。
何にせよお金は持ってそうです^^
CEO が Forbes で紹介されている
トランプさんや孫さんも紹介されている有名雑誌のForbesにも紹介されています。
まあ、それだけなんですが^^;


運営が飛んで資金を無くさないか?
仮想通貨案件をやったことがある方が気にするのがここだと思います。
これに関しては、トレードの資金をIMアカデミーに入れることはないので安心してよいと思います。(会員費は必要です)
基本的にはFXやバイナリオプション用の口座を好きなブローカーに作ってそこでトレードします。
なので、IMアカデミーが倒産しても飛んでも、会員費分のマイナスにしかなりません。
何をするの?
人によりますが、大まかには下記のような流れでトレードを学んでいくことになると思います。
初級
- 先生のトレードを見ながらトレードアイデアを参考にして一緒にトレードする
いくらでエントリーするのが良いかなどのアイデアを細かく教えてくれます - Zoomの配信やオープンチャットでトレード手法について学ぶ
- 日本人向けに翻訳された講座の動画を見て学ぶ
中級
- 先生のトレードを見ながらトレード方法を学ぶ
- Zoomの配信やオープンチャットでトレード手法について学ぶ。教える
- IMアカデミー製のツールを使ってトレードをする
上級
- IMアカデミー製のツールや先生のアドバイスなしでトレードする
- 講座などでトレード手法などを人に教える
BAD
IMアカデミーの悪い点について考えていきます
会員費が高い
初期費用と更新料は下記のとおりです。途中からパックを変えることもできます。
初期費用 | 更新料 | |
HFXパック | $234.95 | $174.95 |
エリートパック | $324.95 | $274.95 |
投資案件としてはそれ程でもないですが、いわいるスクールとして考えると高めですね。
ただ、私個人としてはトレードによってペイできているのでそれ程でもない印象です。
というか、優秀なツールを使えたり先生のトレードをみながらエントリーできるので少ないくらいかも…
また、2名紹介すると更新料が無料になるなどの報酬もあります。
IMアカデミー の講師が日本人ではない
先生は基本的にはアメリカ人やスペイン人の方です。
トレードアイデアも英語やスペイン語で書かれています。
ただ、以下にあげるようにそれ程ハードルは高くはないです。
トレードアイデアはパターン化されているので、いつ何をすればいいか分かりやすい
そのままですね。
どのタイミングで?何分で?買い?売り?などはパターン化しているので直ぐに覚えられます。
因みに、買い・売りに対応する言葉として下記がよく使われています
買い | High | Call | Comprar |
売り | Low | Put | Venta |
人気の高い先生は Zoom で日本語解説を聞きながらトレードできる
人気の高い先生に関しては、ほぼ毎日日本のトップの方々がZoomで先生のトレードアイデアを解説してくれます。
あまり細かい指示を出すとコンプラ違反らしいですが、何をすればいいかは判ります。
結構早い段階で、日本語の説明不要でトレードアイデアが分かるようになると思います。
負けることもある
投資なので当然ですね。
先生も負けることもあります。
ただ、それはそれでメンタルや資金管理のトレーニングになるのでマイナスばかりではないです。
先生によって当たり外れがある
一日中、色々な先生がトレードをしていますが、トレードアイデアがよく当たる先生と、そうじゃない先生がいます。
そうじゃない先生のアイデア通りにトレードすると資金は少なくなる可能性が高いです。
授業の時間が日本人にとってはしんどい
もともと日本向けサービスではないので、先生のトレードの開催時間は日本人には馴染まないです。
例えば人気のある先生では下記のような時間帯でトレードをしています。
K先生 | 毎日15:00開始 |
M先生 | 毎日2:00開始 |
コンプライアンスに厳しい
これは良し悪しありますが、私が参加した時に比べると厳しくなっています。
例として下記のようなものがあります。
- 具体的な利益金額は出してはいけない
pipsや何対何の勝率などはOK - 簡単にお金が稼げるという印象を与えるよう紹介はNG
IMを紹介している記事・投稿に豪邸や高級時計など、普通では買えないものを映しては駄目 - 経済危機やパンデミックなどを使った宣伝はNG
「~地震がおきた時に備えて~」などはNG
Twitterでも上記のようなものを売りにしての勧誘もありますがコンプラ違反です。
見方を変えれば、何でも売りにする会社よりは信頼できるとも考えられます。(個人の感想です)
GOOD
IMアカデミーの良い点について考えていきます
先生のトレード精度が凄い
人気の高い先生は勝率も高いです。
バイナリーでコンスタントに70%超えの先生もいます。
こういう方のエントリータイミングを知れたり、使用している手法を知って勉強したりできるのはIMアカデミーの凄いところだと思います。
IMアカデミー製のツールが凄い
IMアカデミー製の分析ツールがありますが、これも結構凄いです
例えば勝率80%以上と言われるハーモニック分析用のツールでは下記のように、パターン分析やエントリータイミング・ロスカット・利確ラインなども表示されます。(現在はFX用のみ)

また、HFX用にハーモニーグラスでは下記のようにエントリータイミングと方向について判りやすく表示されます。

ただし、ツールに関しては、先生のアイデアよりは精度が低いように感じます。
ツールを切っ掛けにして、エントリーすべきかを判断するというのが良さそうです。
日本語教材が豊富
IMアカデミー自体はアメリカの企業なので先生の授業なども英語です。
日本の場合は、必要なことが翻訳された動画を専用のプラットフォームに上げて見れるようにしてくれています。
こちらを見るだけでも結構な価値があると思います。
日本人向けのコミュニティーが活発
LINEのオープンチャットやTelegramで日本人のコミュニティがあり、各トレード手法の勉強会や質問版などが豊富に用意されています。
みんなで一緒にトレードしている感はなかなか楽しいと思います。
また、自分では解決できない問題などアップラインやトップの方がサポートしてくれて、必要があればIMアカデミー本部に問合せたりもしてくれます。
仮想通貨FXも取り扱っている
最近、仮想通貨FXも取り扱うようになり、結構勝率は高いと
IMアカデミー への申し込み方法
IMアカデミーは直接紹介でのみ入会できます。
入会を希望される場合は下記のいずれかの方法で私までご連絡下さい。
入会前にも受けられるセミナーは下記のような日程(11月の例)で実施されています。
ネットのセミナーも平日はほぼ毎日実施ています。
予約が必要なので受講したい場合は私までご連絡下さい。
11月10日(火)18:30 徳島
11月11日(水)13:30 松山
11月16日(月)14:00 函館
11月16日(月)18:30 函館
11月17日(火)14:00 函館
11月17日(火)18:30 函館
11月19日(木)13:30 福岡
11月22日(日)13:30 東京品川
11月23日(月)13:00 新潟
11月25日(水) 18:30 岡山
11月25日(水)13:00 福岡博多
11月27日(金)13:00 大阪梅田
11月28日(土)13:00 長野
11月29日(日)13:00 名古屋
12月14日(月)19:00 札幌
12月15日(火)11:00 札幌
プラン説明と費用
IMアカデミー の初期費用と更新料は下記のとおりです。
初期費用 | 更新料 | |
HFXパック | $234.95 | $174.95 |
エリートパック | $324.95 | $274.95 |
途中からパックを変えることもできます。
また、自分と同じプランの直紹介を2名出すと更新料が無料になります。
HFXパックはバイナリオプションのみを扱うプランで、エリートパックはバイナリーオプション他にFXや仮想通貨FXを扱います。
最初は何がいいか?
グループとしては最初はHFXパックをおすすめしてます。
そちらの方が安いし、合わないと思ったらそこで辞めれば最小限の出費ですむので妥当だと思います。
私の場合は初月はHFXパックで2ヶ月目からエリートパックにしました。
取り敢えずは下記のように進めるというのが良いかなと考えています。
- HFXパックで一ヶ月試す
- エリートパックで一ヶ月試す
- 合わなければ終了
これなら、自分の2ヶ月に$509.9を投資したと考えられて、損した気分にはならないかも
まとめ
以上、IMアカデミーの紹介でした。
私は以前FXで100万円程溶かした経験がありますが、IMアカデミーでは利益がでているので学びの場は大事だなと再認識しています。
当ブログで紹介している他の案件のように大きなリターンを狙う類の案件ではないですが、
本業以外にも自力で稼ぐ手段を身につけられるのは、他にはない魅力と感じます。
トレードに抵抗がない方は一度参加してもいいのではないでしょうか。
以上、ありがとうございました。