日本円で仮想通貨(BTC,ETHなど)を購入して送金するまでを手数料無料で行える手順を画像付きで解説します。
今回紹介する手順では仮想通貨購入から送金まで手数料が一切不要です。
必要なもの
今回紹介する手順では下記が必要です。
- GMOコインの口座
- GMOコインへの即時入金に対応した銀行の口座
GMOコインの口座開設については後述します。(最短十分で取引できるらしいです)
即時入金に対応した銀行口座は下記です。ここにない銀行口座の場合は各銀行の送金手数料が必要です。

GMO コインの口座開設
GMOコインの「かんたん本人確認」では最短10分で取引が可能になります。
今回はこの方法で口座を開設します。
「かんたん本人確認」では平日9:00~23:00(メンテナンス時を除く)に申し込んだ場合、申込の受付が完了してから最短10分での取引可能になります。
上記時間以外の申込みの場合は翌営業日の9:00以降からの審査です。
「かんたん本人確認」に必要なもの
「かんたん本人確認」には以下が必要です。
- スマートフォン
- 契約者の顔写真
- 本人確認書類
本人確認書類は下記の内の1点が必要です。
- 運転免許証/運転経歴証明書
- 個人番号カード(マイナンバーカード)/住民基本台帳カード(顔写真あり)
- 在留カード/特別永住者証明書(外国籍のお客さまは、このうちいずれか1点が必須となります)
詳細は以下を確認して下さい。
口座開設手順
以下から口座開設画面にアクセスして下さい。
口座開設手順は日本語でわかりやすく書かれているので、詳細な説明は割愛します。
口座開設が完了したら下記からログインして下さい。
日本円の入金方法
メニューの「入出金→日本円」を選択すると金融機関選択画面が表示されるので、入金する金融機関を選択して下さい。
金融機関選択画面が表示されない場合は、画面上の「即時入金」を選択して下さい。

入金画面が表示されるので入金額を入力して「入金開始t」を選択します。
以降は銀行によって違うので画面に沿って必要な手続きを進めて下さい。

正常に処理が完了したら、右上の「取扱与力」に入金額が反映されます。
仮想通貨の購入
日本円を入金したら、送金する仮想通貨を購入します。
購入・送金の注意点をあげておきます(以下はBTCの場合です)
- 仮想通貨の購入1回あたりの最小数量は 0.0001 BTC
- 仮想通貨の送付1回あたりの最小数量は 0.02 BTC
- 口座残高が0.02 BTC未満の場合でも、口座内の全額を送金することは可能
以上の注意から、0.02BTCより少ない数量を送付したい場合は、口座残高を0.02BTC未満にして全額を送金するのが良いです。
以下の流れで仮想通貨を購入します。
幾つか注意があるので後述します。「4」の購入は一旦保留して下さい。
- トップ画面のメニューから「販売所」を選択
- 表示される仮想通貨から購入したい仮想通貨を選択
- 「金額指定」に購入金額を指定
- 購入ボタンをクリックする

購入可能な最小数量は 0.0001 BTCなので、日本円で金額指定をすると端数部分が切り落とされます。
また、購入したいBTCの数量が決まっている場合は、日本円での調整はしにくいので、下記のように数量指定をした方が直感的にわかりやすいかと思います。
上の方で書いたように、0.02BTCより少ない数量を送付したい場合は、送金額=口座残額になるように購入して下さい。

送金方法
送金方法について説明します。
メニューの「暗号資産」を選択して、送金したい仮想通貨を選びます。

「送付」を選択すると送金画面になりますが、まずは送金先のアドレスの登録が必要なので
「新しい宛先を追加する」を選択して下さい。

アドレス登録画面が表示されるので、送金先のアドレスと、アドレスの識別用の名前を入力して下さい。
名前は何でもいいですが後で何処への宛先か分かるような名前にしておくのが良いです。

下記のような

下記のようなダイアログが表示されます。
記載されているように登録したメールアドレスに「【GMOコイン】宛先リストのご登録」のようなタイトルのメールが届いているので記載されているリンクを実行して承認するとアドレス登録が完了です。

アドレスを登録すると、先程の画面にアドレスが表示されているので、これを選択します。
「送付数量」を入力したら、「SMSで2段階認証を~」をクリックするとおくられるコードを入力して「確認画面へ」を選択します。

確認画面で「送信」を選択すると送金されます。
送金後はキャンセルできないのでアドレスなど間違いないか確認して送金して下さい。

トランザクションIDの取得
たまにトランザクションIDを連絡するように依頼されることがあります。
その場合は「取引履歴」から取得できます。
「ステータス」が「完了」になっていない場合は、まだ相手に届いていませんがトランザクションIDは分かるので、アドレスをクリックします。

下記のように別サイトが表示されるので、赤枠の部分を相手に伝えましょう。

おしまい
以上、日本円から手数料無料で仮想通貨を送金するまででした。
手数料不要で仮想通貨を送金できるところは少ないので、何かあった時のために口座を開いておくと良いと思います。
その他の日本の取引所などは、下記にまとめているので良かったら参考にして下さい。

以上、お役に立てれば幸いです。