2020/10/31の週の運用実績です。
先週、ロボアドから撤退したのを切っ掛けに表を作り直しました。
仮想通貨関連で記録を取りやすい案件も記録するようにしています。
折れ線グラフにも仮想通貨案件を追加してます。
年初からの運用実績グラフ
今年の年初からの運用実績は下記のとおりです。
トラリピ、トライオートETF、米国株、投資信託、仮想通貨自動売買の運用実績となります。
運用している資産は案件ごとに異なりますが、比較しやすいように年初からの利益率をグラフにしています。

トラリピの過去の収支などは下記を参照して下さい

振り返り
アメリカの大統領選の影響か、全体的に大幅ダウンしています。
仮想通貨を含まない案件のだけで81万の減益です😭
トラリピも証拠金維持率が500%位まで下げているので注視が必要です。
場合によっては、証拠金を増やすことも考えないといけません。
先月追加したAUD/NZDは今週も決済なしと、相変わらず悪いタイミングで投資してしまう、、、
一方でビットコインが上昇していることを受けて Crypto-ML の USD-BTC のみ上がっています。
USD-BTC の取引では BTC の枚数を増やすトレードなので、トレードに加え BTC 自体の値上がりも期待できるので強いですね。
同様に BTC 建てで取引をする PLUSQO も、先月から枚数を増やしているので期待できそうです。
トラリピ、PLUSQO、Crypto-MLの口座開設方法などは↓を参考にして下さい。